「コストコの会員、有効期限が近いけどどうすればいいの?」
「家族に代わりに行ってもらってもOK?」
「ふるさと納税で更新できたって本当?」
そんな疑問を持つ方のために、このページではコストコ会員の更新方法をぜんぶまとめて解説します!
など、コストコ歴10年以上の筆者の体験と店員さんから聞いたリアルな情報をもとに、今いちばん確実で損をしない更新方法をご紹介します。
この記事を読めば、もう「更新どうしよう…」と迷うことはなくなります!
ぜひ、あなたに合ったベストな更新スタイルを見つけてくださいね。説しています。更新時の参考にして、素敵なコストコライフを送ってくださいね。
コストコ会員の更新方法は5つ!自分に合った方法を選ぼう

現在、会員更新には以下の5つの方法があります。
⚠ 過去にあった更新方法について
- ふるさと納税での更新(※現在は廃止)
一時期、自治体の返礼品として利用できた更新方法ですが、現在は終了しています。再開を望む声も多く、今後に期待です。
まずは、更新に必要な料金、有効期限はどこに書いてあるのか、有効期限切れでも更新できるのかなど「更新方法の基本」からお話ししていきますね。
コストコの更新 いつからできる?

コストコ会員の更新は期限の2カ月前からできます。
コストコ更新料金
コストコ会員の更新料金は年会費を支払うだけです。別途、更新料はかかりません。
💡 2025年5月から、年会費が値上げされます!
更新前にしっかりチェックしておきましょう。
会員種別 | 年会費(現行) | 年会費(2025年5月以降) | 家族会員の更新 |
---|---|---|---|
ゴールドスターメンバー(個人) | 4,840円 | 5,280円(税込) | 無料 |
ビジネスメンバー(法人) | 4,235円 | 5,280円(税込) | ― |
ビジネス追加会員 | 3,850円 | 5,280円(税込) | ― |
エグゼクティブ会員(個人) | 9,900円 | 10,560円(税込) | 無料 |
家族会員の更新

家族会員の更新は、本会員が年会費を支払えば自動的に無料で更新されます。
追加の費用は一切かかりません。
なお、家族会員が代わりに年会費を支払って本会員を更新することも可能です。ご家族の中でよくコストコに行く方が手続きをしても問題ありません。
✅ 家族カードの更新手続きについては、こちらで詳しく解説しています:
👉 家族カード更新の完全ガイド
ただし注意点として、本会員が退会手続きを行うと、家族会員も同時に退会となります。
家族カードは本会員に紐づいているため、単独では継続利用できません。
また、ビジネス会員の場合も同様で、メイン会員(社長など)が退会すると、追加登録された従業員会員も一緒に無効になります。
「従業員だけ退会したくない」「追加会員だけ会員期間が残っている」といった場合には、やや複雑な手続きが必要です。
✅ ビジネス会員に関する詳しいルールはこちら:
👉 法人・ビジネス会員の仕組みと追加会員の上手な使い方
コストコの有効期限の調べ方

コストコの会員証の有効期限は、カード裏面の4ケタの数字で確認できます。
たとえば「01/25」と記載されていれば、「2025年1月に入会した」という意味です。
この場合、会員資格は1年間なので、更新期限は翌年の1月末ということになります。
ただし注意点があります。
コストコの会員証は、更新してもカードが新しくならず、裏面の印字も変わらない仕様になっています。
そのため…
- 去年ちゃんと更新したかどうか分からない
- 一度退会して再入会したから、今の期限がよく分からない
という不安を感じる方も多いです。
🔎 別の方法で有効期限を確認しよう!
カードの印字に不安がある場合は、以下の方法で有効期限を確認できます:
- コストコ公式サイトのオンラインアカウントにログイン
- 公式アプリでチェック
- カスタマーサービスに電話で問い合わせ
- 店舗のメンバーシップカウンターで直接確認
🔗 詳しい確認方法はこちら
👉 コストコ会員期限の確認方法まとめ
📱 スマホでもっと便利に!デジタル会員証という選択肢

最近では、プラスチックの会員カードに代わって、スマホ提示で使える
「デジタルメンバーシップカード」も登場しています。
スマホアプリに表示されるこの会員証を使えば、入店・買い物もカード不要!
アプリ上で有効期限も確認できるので、期限管理がラクになります。
✅ 発行方法や使い方は、以下の記事で写真付きで詳しく解説しています:
👉 コストコ デジタルメンバーシップカード完全ガイド:登録&使い方徹底解説(写真付き)
期限が切れていても更新できるの?

「うっかりコストコの有効期限を過ぎてしまった…」という方も、心配はいりません。
コストコの会員は、有効期限が切れてから1年半以内であれば、通常どおり更新することができます。
この場合、カードや会員番号はそのまま使えるため、特別な手続きや再発行の必要もありません。
ただし、期限切れから1年半以上が経過してしまうと、新規入会扱いとなります。
この場合は、新しいアカウント・新しいカードが発行されるため、改めて入会手続きを行うことになります。
※退会手続きをしていた場合は、再入会までに1年空ける必要があるので注意が必要です。
更新タイミングの意外な落とし穴
「期限が切れてからすぐに更新する」――実は、そこに意外な落とし穴が。
タイミングによっては、損をしてしまうこともあります!
お得に更新するコツや、避けたいパターンについては、以下の別ページで詳しくご紹介しています。
👉 [コストコ更新のタイミングで損しないためのコツ(準備中)]
コストコの更新手続き|5つの方法を紹介!
1.レジで更新

コストコでの買い物後、レジでそのまま更新手続きができます。
更新月が近づくと、レジの店員さんから
「更新時期ですよ〜」と声をかけられることもあります。
もちろん、自分から「更新お願いします」と伝えてもOK。
商品と一緒に年会費を支払えば完了です。
✅ 家族会員が代わりに更新することもできます。
2. レジで更新(期限切れの方)
以前は、期限が切れていても店舗に入り、レジで更新できました。
しかし現在は、入店時にバーコードリーダーで会員証を読み取るシステムが導入されており、有効期限が切れた会員証では入店できなくなっています。
🔁 現在の対応
⚠ 注意
- 期限が1年半以上過ぎている場合は、新規入会扱いとなり、アカウントやカード番号も新しくなります。
- 店舗によっては、柔軟に対応してくれる場合もありますが、基本はサービスカウンターでの更新が必須です。
3.サービスカウンターで更新(特典付き更新)

コストコ会員の更新は、サービスカウンターでも更新料(年会費)を払うことで手続きができます。
コストコは期限内に更新することで受け取れる、「コストコバック」や「コストコ1日特別招待券」「タイヤクーポン」などのプレゼント企画をすることがあります。
特典は倉庫店や時期によって異なるので、更新前に確認するのがおすすめです。
過去の特典例(射水倉庫店)
- ゴールドスター会員:ショッピングバッグプレゼント
- エグゼクティブ会員:保冷バッグプレゼント
- グローバルカード申込:ディナーロールプレゼント
4.オンラインで更新する方法

コストコ会員の更新は、公式WEBサイト・アプリからも、自宅で手続きができます。
オンライン更新に必要なもの:
- クレジットカード(マスターカード限定)
- オンラインマイアカウントへの登録
すでにアカウントがあり、カード登録済みなら、ログイン後すぐに更新手続きが可能です。
※すでにWEB更新済みの方は、特典プレゼントの対象外となる場合があります。
👉 マスターカードについてはこちら
👉 アカウント登録の手順はこちら
コストコ会員の更新は、公式ホームページよりオンラインで手続きをすることも可能です。
5.自動更新

コストコでは、更新料(年会費)の自動引き落としができます。うっかり更新忘れを防ぎたい人におすすめです。
自動更新の条件
- グローバルカード:グローバルカードの場合、最初から自動引き落とし機能が設定されています。
- その他のマスターカード:コストコ店舗窓口・WEBサイトから設定が必要
ただし注意点があります。
更新月の「前々月21日以降」に設定すると、翌年からの適用になります。
たとえば、更新月が9月なら:
- 7月20日以前の登録 → 今年から自動更新OK
- 7月21日以降の登録 → 自動更新は翌年から
つまり、前々月21日以降に設定した場合は、今年の更新には間に合わず、翌年(次回更新)のタイミングから自動更新が適用されます。
✅ 自動更新の解除は、倉庫店カウンターで可能です。
コストコの解約、退会を考えている人は、損をしない解約時期やタイミングがあります。詳しくは別記事で解説しているので参考にしてください。
6. ふるさと納税での更新(※現在は廃止)
以前は、ふるさと納税の返礼品としてコストコ年会費をカバーできる自治体もありましたが、現在は廃止されています。
再開を望む声も多く、今後の動きに注目が集まっています。
❓ よくある質問(Q&A)
Q. 更新は現金でもできますか?
はい、コストコ店舗では現金・クレジットカード(マスターカード)・プリペイドカードなどで支払いが可能です。オンライン更新はクレジットカードのみ対応しています。
Q. 家族が代わりに更新できますか?
はい、家族会員が本会員の代わりに更新することも可能です。レジでも窓口でも手続きできます。
Q. 更新を忘れて期限が切れてしまったらどうなる?
1年半以内であれば通常の「更新扱い」で復帰可能です。カードや番号も変わらずそのまま使えます。
Q. 退会したらすぐ再入会できますか?
退会手続きを行った場合、1年間は再入会できないという制限があります。うっかり退会せず「期限切れで放置」する方がスムーズな場合もあります。
✅ こんな人にはこの更新方法がおすすめ!
あなたの利用スタイルに合わせて、最適な更新方法を選びましょう!
あなたのタイプ | おすすめの更新方法 |
---|---|
よく買い物に行く・更新を忘れたくない | ✅ 自動更新(クレカ引き落とし) |
手軽に済ませたい | ✅ レジで更新(買い物ついでに) |
特典をもらいたい・スタッフに相談したい | ✅ 店舗窓口(カウンター) |
家族が代理で更新したい | ✅ レジ or カウンター |
外出が難しい・自宅で手続きしたい | ✅ オンライン(マイアカウント) |
まとめ|コストコ会員の更新は、ムダなく・タイミングよくがカギ!
コストコの会員更新は、一見シンプルに見えて、実は選び方次第で時間もお金もお得になるポイントがたくさんあります。
- レジでの更新は手軽で便利
- オンラインなら自宅からいつでもOK
- 特典狙いならカウンターがおすすめ
- 自動更新を使えばうっかり忘れも防げる
- でも…更新タイミング次第では損をすることも!
更新手続きを「なんとなく」で済ませるのではなく、自分に合った方法とタイミングを選ぶことが、ムダのないコストコライフへの第一歩です。
今回の記事を参考に、ぜひ賢く・快適に更新して、これからの1年もコストコでのお買い物を楽しんでくださいね!