コストコでお得に買い物を楽しむなら、「家族カード」は絶対に知っておきたい仕組みです。
主会員と同じ住所に住む家族が無料で持てる家族カードは、正しく使えばとても便利。ですが、「更新ってどうするの?」「名義って変更できる?」「いつ作るのが一番お得?」など、意外と細かい疑問が多いのも事実です。
この記事では、筆者の実体験をもとに、更新方法・名義変更の手順・注意点などをわかりやすく解説。コストコの店員さんから直接聞いた情報も盛り込んでいるので、初めての方でも安心して手続きできますよ。
これを読めば、あなたのコストコライフがもっとスムーズに、もっと自由になります!
コストコ「家族カード」の更新&名義変更ガイド|店員さんから直接聞いたリアル情報も!

コストコの家族カードとは
「家族カード」とは、18歳以上で主会員と同じ住所に住む家族に対して、無料で発行される追加カードのこと。家族2名で会員資格をシェアできるので、とってもお得なカードなんです!
👉「コストコ家族カードの作り方」こちらの記事で詳しく解説しているので、これから家族カードを作る人は参考にしてください。
それでは「家族カード」の更新方法についてみていきましょう。
家族カードの更新方法|これだけ知っていればOK!

家族カードは1年限りじゃない!
コストコの「家族カード」は、入会時1年限りのサービスだと勘違いしている人もいますが違います。
本会員が更新すれば、翌年も引き続き「家族カード」を持つことができます。
年会費はかからない!家族カードは無料で使えます

コストコの「家族カード」は、発行も更新も無料。家族カード単体に年会費がかかることはありません。
更新のタイミングでも、主会員が年会費を支払えば、そのまま家族カードも自動で更新されます。
なお、2024年5月から年会費が改定され、以下のようになりました:
※旧料金:一般会員 4,840円/エグゼクティブ 9,900円
一般カードだけでなく、エグゼクティブカードも同じように家族カードが作れます。
この金額で、同居の家族1名が無料で家族カードを持てるのは、コストコの大きな魅力のひとつですね。
家族カードの更新の方法は?
コストコの家族カードの更新は、本会員が翌年の年会費を支払って更新すれば、自動的に家族カードも更新されます。
更新手続きは誰がするの?本会員じゃなくても大丈夫?
コストコの会員更新は、本会員でも家族会員でも手続き可能です。
「更新って、やっぱり本会員じゃないとできないの?」と不安に思う方もいるかもしれませんが、ご安心ください。どちらか一方が年会費を支払えばOKなんです。
我が家の場合、あまりコストコに行かない夫が本会員だったため、毎年の更新はいつも私(家族会員)が担当していました。店舗のレジやカウンターで、「更新をお願いします」と伝えれば、スムーズに対応してもらえますよ。
実際に、コストコ公式でも次のように案内されています。
家族会員でも更新は可能です。主会員、家族会員のどちらかおひとりが更新されますと、その世帯の更新は完了となります。
家族のライフスタイルに合わせて、手続きする人を柔軟に決められるのも嬉しいポイントですね。
我が家の場合、ほとんどコストコに行かない主人を本会員にしてしまった為、家族会員の私が毎回コストコで更新をしていました。
本会員の更新を終えると、すぐに家族カードも更新されて使えるようになります。
「本会員自身の更新手続き方法」は、コストコ会員の更新方法まとめ|料金・期限・おすすめの手続き方法を完全ガイド!に詳しく解説しています。
どこで更新できる?

コストコの会員更新は、以下の方法で行えます。
- 店舗窓口(メンバーシップカウンター)
- レジ(買い物ついでに)
- オンライン(公式WEBサイトやアプリ)
レジで「更新したい」と伝えれば、その場で年会費を支払って手続き完了。更新月が近づくと、店員さんから声をかけられることもあります。
私自身、いろいろな方法を試しましたが、一番ラクだったのはレジでの更新でした。買い物ついでに済ませられるので、本当に手軽です。
また、「自動更新」の申し込みも可能で、方法は2通りあります。
- 店舗窓口で「自動更新を設定したい」と伝える
- 公式WEBサイトやアプリから設定する
設定すれば、次回以降の年会費は登録したクレジットカードから自動で引き落とされるようになります。
ただし、あまりコストコを利用しない方には自動更新はおすすめしません。利用しないまま自動で年会費が引き落とされるケースもあるため、自分の利用頻度に合わせて判断するとよいですね。
更新はいつからできる?
更新は、更新月の2カ月前からできます。例えば、8月が期限なら6月から更新OK。店舗窓口や、レジに行って更新しましょう。
本会員がオンラインアカウントを持っていれば、Mastercardでのオンライン更新も可能です。
カードの期限が切れていた場合は?
コストコの会員更新は、有効期限の2ヶ月前から、期限切れ後1年半以内まで可能です。これは家族カードも同様です。
- 期限切れから1年半以内: 更新OK(会員証・番号はそのまま)
- 1年半以上経過: 新規入会扱い(アカウント・カードも再発行)
更新対象期間を過ぎると、家族カードも新たに作り直す必要があります。
カード裏面に記載された「入会年月」を目安に、更新月をチェックしておくと安心です。
カードの期限の確認方法
家族カードの期限は、カードの裏側で確認できます。
下の写真の、01/25は1月がコストコ入会日なので、1月末日が更新期限となります。

コストコ会員カードは、更新しても同じものを使い続けます。途中で、切らしてして再入会した場合でも同じカードを使います。
そのため、別の月に再入会した場合は、カード裏の更新月はあてになりません。その場合、コストコ店舗で直接聞くか、オンラインなどで確認できます。
コストコ会員期限の確認方法4つは、別ページで詳しく解説しています。
あとから家族会員になった場合は?
コストコの家族カードは、いつ作っても本会員と同じ有効期限になります。
たとえば、本会員が入会して半年後に家族カードを作った場合でも、家族カードの有効期限は主会員と同じ入会日から1年後。つまり、その半年分は“使わなかった期間”になってしまうんです。
そのため、家族カードを作る予定があるなら、できるだけ早めに発行しておくのがおすすめ。入会時に一緒に申し込んでおくと、ムダなく1年フルに使えます。
家族カードを更新できない場合
家族カードを更新できない理由は次の2つが考えられます。
本会員が「もうコストコに行かない」などの理由で更新しない場合、家族カードも更新することができません。新たにコストコ会員として登録しましょう。
会員期限が切れて、1年半以上経っている場合も同じです。
家族カードの名義変更はできる?

はい、家族カードの名義変更は一度だけ可能です。しかも、更新時に限らず、有効期限内であればいつでも手続きできます。
公式サイトの補足情報より
コストコ公式では、次のように案内されています:
■会員名義の変更
本会員様と変更される方がご一緒に、倉庫店のメンバーシップカウンターへお越しください。
「家族の都合が変わった」「利用頻度の高い人に切り替えたい」など、ライフスタイルの変化に応じて活用できる便利な制度です。名義変更は一度きりだからこそ、誰が使うのが一番便利かを考えて、無駄のない使い方をしたいですね。
名義変更の手続き方法

名義変更は、倉庫店のメンバーシップカウンターのみ対応です。
オンラインでは名義変更できませんので注意が必要です。
※ちなみに、コストコ公式によると、オンラインで変更できるのは「電話番号のみ」です。
名義変更に必要なもの
- 現在の家族カード(返却が必要)
- 新しい家族会員の本人確認書類(免許証・保険証・パスポートなど)
- 本会員の同伴(原則として、両者そろって来店が必要)
- また、名字や住所の変更についても、本人確認書類の提示が必要です(運転免許証・健康保険証など)。
手続きの流れ
- 現在の家族カードを返却
- 新しい家族会員の情報を登録
- 本会員と同住所であることを確認
- 簡易撮影ブースで顔写真を撮影(約3分)
- その場で新しい家族カードを発行
我が家のリアルな名義変更ストーリー

我が家の場合コストコ会員になって、10年以上たちます。
子供たちが成長し、親が高齢になると家族の形が変わります。
その度に、名義変更や退会をして、ベストな組み合わせで利用してきました。
主会員も変更できるって知ってた?
「家族カード」の名義変更時に店員さんに聞いて知ったのですが、実は「主会員」の変更も、住所が同じであれば変更可能との事でした。
例えば、
などの場合、同居の家族に名義変更可能になります。
病気で本会員がコストコ窓口に行けない場合は、電話での本人確認で大丈夫との事でした。
コストコ「家族カード」の更新方法/名義変更はできるの?
コストコの家族カードは、うまく活用すれば家族でコストコをもっと便利に、もっとお得に楽しめるツールです。
更新はレジやWEBで手軽にでき、名義変更も1回だけなら可能。主会員と同じ住所であれば、主会員の変更まで対応できる柔軟さもあります。
一方で、「更新を忘れてしまった」「名義変更をあとで考えたい」といった場合には注意点もあるため、事前に知っておくことが大切です。
この記事を参考に、あなたのライフスタイルに合った使い方で、ムダのないコストコ会員ライフを楽しんでくださいね!
👉関連記事