2025年8月、私はコストコで東芝レグザの55型テレビを購入しました。
実際に買ってみて「価格変動の驚き」「保証制度の不安」「運搬や設置のリアル」など、多くの気づきがありました。
この記事では、最新の購入体験談として、コストコのテレビを実際に買ってみて分かったこと を詳しくまとめます。
これからコストコでテレビ購入を検討している方の参考になれば幸いです。
コストコテレビを購入しようと思ったわけ

実は今回テレビを買うことになったのは、突然の故障がきっかけでした。
8月のある日、使っていたテレビが真っ黒になり、音だけしか出ない状態に…。しかも時期はお盆休み中で親戚や友人が自宅に集まる予定があり、どうしても早急に新しいテレビが必要になったのです。
最初はビックカメラやヤマダ電機などの大型家電店をいくつか回りましたが、同じ55インチクラスの4Kテレビはどれもコストコより5万円〜15万円ほど高い価格設定。
特に最新モデルや人気メーカーは値下げが少なく、「このまま量販店で買うのは正直もったいない」と感じました。
そこで思い浮かんだのが、以前からチェックしていたコストコのテレビコーナー。
コストコは家電量販店に比べて価格が安いだけでなく、購入から90日間は返品可能という独自の保証もあり、万が一の時も安心です。
さらに、我が家はコストコから車で5分と近く、その日のうちに自分で持ち帰れるのも大きなメリット。配送を待つことなくすぐに使える点は、急いでいた私にとって決め手となりました。
コストコで後悔しない!テレビの選び方と購入ポイント【体験談あり】

コストコは家電量販店より安くテレビを購入できる魅力がありますが、実際に買ってみて「ここをチェックしておけばよかった」と気づく点もありました。
私がコストコで東芝レグザを購入した体験をもとに、これからテレビを選ぶ人に役立つポイントをまとめたので、ぜひ購入の参考にしてください。
1.有機ELかミニLEDか?予算と映像のバランスで選ぼう!!
最初は「どうせなら4K有機ELが欲しい」と思いました。
鮮やかな色合いと、どの角度から見ても美しい映像は魅力的。
ちなみに 有機EL(OLED)とは?
液晶テレビのようにバックライトで画面を光らせるのではなく、1つ1つの素子(有機物)が自発光する仕組みのテレビです。
そのため
- 黒の締まりが深く、コントラストがくっきり
- 斜めから見ても色や明るさが変わらない
- 薄型・軽量化が可能
という特徴があります。
映画やゲームの臨場感は圧倒的に高く、ハイエンドモデルとして人気です。
ただし、製造コストが高いため、55インチ以上では30万円前後が一般的。
さらに長時間同じ映像を映すと「焼き付き(残像が残る現象)」が起こるリスクがあり、価格・耐久性の面で万人向けとは言い切れません。
コストコ店員さんによると、普通の4K液晶より、有機ELの方が寿命が少ないとのこと・・・
そこで選んだのが、同じ4K解像度で約10万円安い「量子ドット ミニLED」。
店頭で実際に映像を確認しても、有機ELに引けを取らず十分に満足でき、「価格と画質のバランス」で納得の選択ができました。
参考 テレビの種類別「価格比較表」 タップで開く↓
種類 | 仕組み | 特徴 | 価格帯の目安 (55インチクラス) |
---|---|---|---|
有機EL (OLED) | 画素が自発光。黒が深く、コントラスト最強。 | 鮮やかな映像、視野角広い、薄型。焼き付きリスクあり。 | 30万円前後 |
量子ドット ミニLED | 液晶にミニLEDのバックライト+量子ドットで高画質。 | 有機ELに近い鮮やかさと高コントラスト。価格は安め。 | 15〜20万円 |
液晶テレビ (4K/フルHD) | バックライトで液晶を透過して表示。従来型。 | 価格が安く普及モデル。黒の表現やコントラストは弱い。 | 10万円前後 |
QLEDテレビ (量子ドット液晶) | 液晶に量子ドットフィルターを追加して色再現性を強化。 | 色が鮮やかで明るい。Samsungが得意。有機ELより安い。 | 15万円前後 |
2.安いテレビは、音響(スピーカー)に注意

当初、候補にしていたのはLGやハイセンスの普通の4K液晶テレビ。価格は6万~8万円と魅力的でした。
しかし実際に使っている娘夫婦からのアドバイスがありました。
「映像は良いけど、付属スピーカーの音は本当に悪いよ。結局サウンドバーを買い足さないと後悔する」
コストコで販売されているサウンドバーは安くて7〜8万円。本体と合わせると、結局有機ELと変わらない金額になります。
その点、東芝レグザはテレビ下部に幅いっぱいのロングスピーカーを搭載。追加費用なしで満足できる音質が得られます。
この経験から「テレビ購入には、サウンド事情もチェックするべき」だと強く感じました。
3.「保証制度」と「メーカー対応」を確認しよう
コストコの家電には独自の保証制度があります。
- 返品保証:購入から90日以内であれば返品可能
- 延長保証:有料で最大5年間(メーカー保証1年+延長保証4年)に延長可能
- 保証範囲:自然故障、リモコンやアダプターの不具合、ドット抜け、HDD故障など幅広くカバー
一見とても手厚い内容ですが、実際に聞いてみると修理はコストコではなくメーカー対応でした。
つまり、コストコでテレビを購入しても、店舗に持ち込んで修理してもらえるわけではありません。
コストコでは、購入後90日を過ぎると返品保証期間が切れ、すべてメーカー対応となり、自分でメーカーに連絡して引き取りや持ち込みを依頼する必要があります。
家電量販店のように「店舗が窓口になってメーカーとやりとりしてくれる仕組み」はありません。
私が調べたところ、特に海外メーカーのサポートには不安点が目立ちました。
口コミでは、
「県内に代理店がなく東京や海外のサポートセンターに電話するしかない」
「電話がつながりにくい」
「修理依頼しても2週間以上返事がない」
といった不評が多く見られました。
この点を考えると、やはり海外メーカー製品はサポート面で不安が残ります。
そのため私は、最終的に日本メーカーのテレビを選びました。
補足:ハイセンスの取り扱いと3年保証

2025年8月、コストコでは初めて「ハイセンスフェア」が開催され、今後はハイセンス製品の取り扱いが拡大するとのことです。
注目すべきは、メーカー保証が3年間付いている点。
他社(東芝・シャープ・LGなど)が通常1年保証であるのに対し、ハイセンスは3年という長期保証を提供しています。
さらに店員さんによると、
- 映像が非常にきれい
- 東芝レグザの技術を取り入れている
という理由から、積極的におすすめしているとのことでした。
確かに、映像は他社を圧倒して綺麗です!!
ただし修理対応は、やはり他メーカーと同じくコストコではなくメーカー対応。
「サポート窓口の対応」「修理までのスピード」に不安を感じる人は事前に口コミなどを確認しておくと安心です。
世界シェア2位という実績を持ち、価格・保証の魅力は大きいブランドなので、サポートの不安点と天秤にかけて検討する価値は十分にあるでしょう。
4.スタンドの形状は要チェック!設置環境で後悔しないために

意外と盲点なのが設置環境。
我が家のテレビ台は幅が限られていて、両端に脚がある「2本足タイプ」では置けませんでした。

その点、レグザは中央に1本足のスタンドを採用。さらに1本足なので、画面を左右に回転できるので、リビングのどこからでも見やすく便利です。
「買ったのに置けなかった」という失敗を防ぐためにも、テレビ台や設置スペースを事前にシミュレーションすることが大切です。
5.セール価格と通常価格の差に注意!購入タイミングが最大のポイント
コストコのテレビはセールと通常価格の差が非常に大きいです。
私の場合、7月は¥125,800だったのに、8月には¥160,000に値上がり。
わずか1か月で35,000円の差が出ました。
今回はお盆の来客に間に合わせる必要があったので仕方なく購入しましたが、急ぎでなければセールを待つのが一番賢い選び方です。
コストコテレビ価格調査を何年も行っていますが、一番安い時期は、11月下旬から始まるブラックフライデーです。
👉 最新価格調査やセール情報についてはこちらの記事でまとめています → コストコテレビ最新価格/セール情報
コストコでの運搬体験

今回は軽トラックで行ったので自分で持ち帰ることができました。
- 倉庫内から駐車場までの運搬は、コストコ従業員の方が2人で慎重に対応。
- テレビには「横置き厳禁」と書かれていましたが、どうしても立てておけず、店員さんから「短時間なら横置きでも大丈夫」とアドバイスを受けて帰宅。結果、問題はありませんでした。
また、コストコでは有料配送サービスもあります。
テレビの大きさや地域によって料金は数千円かかりますが、古いテレビのリサイクル回収も追加料金で依頼可能とのことでした。
設置のしやすさと注意点

設置自体は非常に簡単で、画面に表示される指示通りに進めれば迷うことはありません。
ただし、気になったのは以下の点です。
- 説明書が最低限で、リモコン操作や録画方法など詳しい情報はほとんど記載なし。
→ネットで検索で解決 - 録画には外付けハードディスク(別売)が必要。コストコでは販売されていないため、私はヤマダ電機で購入しました。→Amazonベストセラー1位はこちら
- テレビ台(家具)もコストコにはないため、別途家具店で探す必要があります。
つまり、「設置は簡単だが周辺機器や家具は自分で用意する必要がある」という点は注意が必要です。
よくある質問(FAQ)
Q1. コストコのテレビは本当に安いの?
A. はい、家電量販店と比べても同じモデルで5〜10万円安いケースがあります。ただし、価格変動が大きく、セール時と通常時では数万円の差が出ることもあります。
Q2. コストコのテレビは返品できる?
A. 購入から90日以内であれば返品可能です。それを過ぎるとメーカー保証の範囲となり、修理や交換は各メーカーに依頼する必要があります。
Q3. 延長保証はあるの?
A. 有料で最大5年間の延長保証に加入できます(メーカー保証1年+延長保証4年)。自然故障やドット抜け、リモコンやアダプターの不具合などもカバーされます。
Q4. 運搬や設置はどうするの?
A. 自力で運ぶことも可能ですが、大型なのでコストコの配送サービスを利用するのがおすすめです。設置は簡単ですが、外付けHDDやテレビ台は別途準備が必要です。
Q5. コストコで買えるテレビメーカーは?
A. 東芝(レグザ)、シャープ、LGが主流ですが、2025年からはハイセンスの取り扱いも拡大しています。ハイセンスは3年保証付きでコスパが高いと注目されています。
まとめ:体験して分かったコストコテレビ購入のポイント
- 価格変動が大きい → セール時を狙うのが絶対にお得
- 運搬は自力でも可能 → ただし大型なので配送サービスを利用した方が安心
- 設置は簡単 → ただし周辺機器(外付けHDDなど)や家具は別途用意が必要
- 保証は90日返品+有料延長保証 → ただし修理はすべてメーカー対応なので注意
- ハイセンスは3年保証付き&高画質 → 今後のコストコ注目メーカー
今回の体験で強く感じたのは、
👉 「コストコは価格面では最強だが、保証やアフターサービスは家電量販店に劣る」 という現実でした。
これからコストコでテレビ購入を検討する方は、ぜひ セール時期を狙うことが最大のお得ポイント です。・保証内容を理解しておくことをおすすめします。
👉 関連記事: