コストコで買い物するなら、クーポンを知らないのは本当にもったいない!
実はコストコには、意外と知られていないクーポンがいくつもあり、入手方法や使い方を知っているかどうかで差がつきます。
この記事では、代表的なコストコクーポン8種類を取り上げ、それぞれの入手方法と使い方をわかりやすく解説。
「クーポンを探している方」も「まだ使ったことがない方」も、この記事を読めばもっとお得にコストコを楽しめます。
👉 クーポンを上手に活用して、コストコショッピングを賢く楽しみましょう!
ストコのクーポンは8種類!一覧でチェック

コストコには、さまざまな場面でもらえるクーポンが用意されています。
定番のメルマガクーポンから、エグゼクティブ会員だけが手にできる特別クーポン、期間限定のキャンペーンでもらえるクーポンまで種類は豊富。
まずは、代表的な7種類のクーポンを一覧で見てみましょう。
1.メールマガジンクーポン

コストコでまずチェックしておきたいのが、メールマガジンで配信されるクーポンです。
対象は食品や日用品、お酒、家電まで幅広く、「こんな商品まで割引なの?」と驚くような掘り出し物が見つかることもあります。
クーポンをきっかけに普段買わない商品を試してみる、なんて楽しみ方もできます。

しかもメールマガジンには、単なるクーポン情報にとどまらず、季節ごとのフェア、新商品の案内、イベント情報まで盛りだくさん。
「マグロ解体ショー開催のお知らせ」や「カークランドシグネチャー30周年の記念メール」など、クスッと楽しめる話題も届きます。
配信は週2回(木・日)が基本。常に最新のお得情報をキャッチできるのも、このメルマガクーポンの魅力です。
👉最新のクーポンはこちらで随時更新しています↓
メルマガクーポンの入手方法と使い方

コストコのメルマガクーポンを受け取るには、まずコストコ公式サイトで会員登録をする必要があります。
以前は非会員でも登録できましたが、現在は会員限定サービスになっています。
登録時に「メルマガ受信」にチェックを入れておけば、週2回(木・日)お得情報が、登録したメールに自動で届きます。
便利なのは、クーポンを印刷したり提示したりする必要がないこと。
対象商品をそのままレジに持っていけば、自動的に割引が適用されます。
さらに、店頭で配布されるクーポンビラも、提出しなくても対象商品なら割引が反映される仕組みです。
私自身も毎回、買い物前にメルマガをチェックしてから行くようにしています。
「今日はあの商品が安いからカートイン!」と計画できるので、余計な買い物を減らして効率よくお得に楽しめます。
👉 まだ会員登録をしていない方はこちらの記事を参考にしてください
2.タイヤクーポン

コストコは、食品や日用品だけでなく、高品質なタイヤをお得に買えることでも有名です。
さらに「タイヤクーポン」を使えば、通常の割引に加えて特典までもらえるので、タイヤ交換のタイミングには見逃せません。
タイヤクーポンで受けられる特典
タイヤクーポンを利用すると、主に次のようなメリットがあります。
- タイヤ本体価格の割引
- 4本購入でタイヤ交換工賃などが無料
- コストコプリペイドカード(ショップカード)のプレゼント

とくにこのショップカード特典は魅力的で、値引き+多額のカードプレゼントがセットでもらえます。
- ミシュラン
タイヤ4本まとめ買い → 値引き + プリペイドカード 8,400円分
(オンラインで予約可能) - ヨコハマタイヤ
タイヤ4本購入 → 値引き + プリペイドカード 6,100円分
この「コストコプリペイドカード」は、全国のコストコやタイヤセンター、さらにコストコガスステーションでの給油にも使えるチャージ式の買い物券として使えます。
👉 プリペイドカードの詳しい使い方はこちらで紹介しています。
タイヤクーポンの入手方法と使い方

コストコのタイヤクーポンは、各メーカーごとに定期的に開催されるキャンペーンで配布されます。
配布や実施が多いのは、
- 冬前(スタッドレスに履き替える時期)
- 春先(ノーマルタイヤに戻す時期)
といったタイミングです。
倉庫店の入口やタイヤセンターで配布されることが多く、私の経験では朝一番の入店時にチラシ形式で渡されることが多いです。
また、大きなキャンペーン時には、コストコのメルマガにも掲載されます。
👉 過去1年間の開催時期まとめはこちら
クーポンがなくても安心
クーポンが手に入らなくても大丈夫。
キャンペーン期間中に対象タイヤを購入すれば、自動的に特典が適用されます。
なお、以前は「購入後も毎シーズン無料でタイヤ交換できるサービス」がありましたが、現在は終了しています。
ただし、購入時の交換工賃は無料で、窒素ガス補充やパンク修理などのメンテナンス特典は引き続き利用できます。
👉 最新のサービス内容はこちら
👉 コストコタイヤ交換の体験談はこちら
3.エグゼクティブ会員特別クーポン(シークレットクーポン)

コストコには、エグゼクティブ会員だけが受け取れる特別クーポンがあります。
かつては年に4回ほどしか発行されず、短期間で終了するため「シークレットクーポン」と呼ばれていました。
現在は発行ペースが上がり、2週間に1度の配信となり、より利用しやすくなっています。
入手方法と使い方

エグゼクティブ会員限定クーポンは、
- コストコのメルマガ
- 各倉庫店のサービスカウンター
で入手できます。倉庫店入り口で定員さんが配布している時もあります。
使い方はシンプルで、会計時に対象商品と一緒にレジで提示するだけです。
👉 詳しい入手方法はこちらで紹介しています
👉最新のクーポンはこちらで随時更新しています
▶エグゼクティブ会員になるには

エグゼクティブ会員は、公式コストコHPから申し込み可能です。
年会費は通常会員年会費5,280円に、グレードアップ会費5,280円を加えた合計10,560円が必要です。
会員になるメリット
エグゼクティブ会員になると、
- 限定クーポンが定期的にもらえる
- コストコグローバルカードと併用で最大3.5%のリワード還元
- 大量購入や頻繁に買い物する人ほどお得
といった特典が用意されています。
特にコストコをよく利用する人にとっては、年会費以上のリターンを得られるケースも少なくありません。
👉 エグゼクティブ会員になるメリットや「どれくらい買い物すれば年会費の元が取れるか」はこちらで解説しています
4.コストコガソリンクーポン

ココストコに併設されているガスステーションで給油すると、レシートと一緒にガソリンクーポンが発行されます。
このクーポンは、その日の倉庫店で使える特典付きで、フードコートやデリカ、日用品などの人気商品が割引対象になります。
ガソリンクーポンの対象商品

内容はおよそ2週間ごとに入れ替わり、例えばこんな商品が対象になることがあります。
- フードコートの定番メニュー(ピザ・ホットドッグなど)
- コストコデリカや食品(チキンや寿司、サラダなど)
- 飲料やお菓子などの食品類
- 洗剤やトイレットペーパーなどの日用品
「今日はどんなクーポンかな?」と楽しみにできるし、給油のついでにもらえるのが、ガソリンクーポンの魅力です。
ガソリンクーポンの入手と使い方

もらい方はとてもシンプル。
ガソリンを入れるとレシートにクーポンが自動で印字されます。
もらったクーポンは捨てずに、そのまま倉庫店のレジへ持っていけばOK。
有効期限は通常 1〜2週間程度 で、レシートにしっかり記載されています。
👉 給油するだけで入手でき、使い方もレジで提示するだけなので、誰でも気軽に利用できます。
👉 最新ガソリンクーポン情報はこちら
メガネクーポンの入手方法と使い方

ココストコでは、メガネやコンタクトレンズ、さらにサングラスの購入時に使えるメガネクーポンが不定期で配布されます。
掲載されるのは主にコストコメールマガジンで、配信登録はコストコ会員限定です。
このクーポンを利用すると、
- メガネフレームやレンズの割引
- コンタクトレンズの割引
- ブランドサングラスの割引
- まとめ買いでさらにお得になる特典
などが受けられることがあります。
対象商品や割引内容は時期によって変わるため、買い替えや新調を考えている方は、事前にメルマガをチェックしておくのがおすすめです。
👉 メガネ購入方法・クーポンやセール価格をまとめた記事はこちら
6.コストコキャンペーンでもらえるクーポン
コストコでは、ときどきキャンペーン限定のクーポンがもらえることがあります。
配布されるのは不定期ですが、内容はとてもお得。普段のクーポンでは手に入らない割引があるので、要チェックです。
◆友達紹介キャンペーンでもらえるクーポン

不定期で行われる人気企画が、友達紹介キャンペーンです。
紹介した人も、紹介された人もクーポンがもらえるので、ダブルでお得。
ただし、「期間限定」や「購入金額の条件」などが付く場合があります。
過去には家電や人気デリカが対象になったこともありました。
👉 最新・過去のキャンペーンはこちら
コストコ友達紹介キャンペーン情報
※2025年4月21日~5月11日に開催されました(現在は終了)。
◆オープン記念クーポン・早トクキャンペーン

新しい倉庫店がオープンするときに行われるのが、オープン記念の特典です。
以前は「年会費1,000円引きクーポン」でしたが、2024年以降は早トクキャンペーンに切り替わりました。
これは、オープンの約4か月前から入会でき、早く入会すればするほどお得に。
実質、1年分の年会費で16か月分の利用が可能になります。
近くに新店舗ができる方は、必ずチェックしておきたいキャンペーンです。
👉 詳しくはこちら
南アルプス倉庫店オープンと早トクキャンペーン
◆デジタルメンバーシップカード登録クーポン

2023年10月から始まったデジタルメンバーシップカード。
スマホに会員証を取り込める便利なサービスで、カードを持ち歩かなくても買い物ができます。
導入直後には「登録者限定クーポン」が配布され、食品や日用品の割引に使えました。
時期によって対象商品は変わるので、登録キャンペーンがあれば見逃せません。
👉 登録方法はこちらで詳しく解説しています
コストコデジタルメンバーシップカードの使い方
7.コストコオンライン限定クーポン
コストコのクーポンは店舗だけでなく、コストコオンラインでも登場します。
公式では「セール」や「プロモーション」と呼ばれることが多いですが、実質的にはクーポンと同じように使える割引です。
◆高額注文でもらえるクーポンコード

過去には、一定期間中に10万円以上注文すると、8,000円分のクーポンコードがもらえるキャンペーンが行われました。
冷蔵庫やテレビなどの大型家電、あるいはまとめ買いを検討している方には絶好のチャンス。
タイミングが合えば、大きな節約につながります。
ひワインまとめ買い割引(定期開催)

コストコオンラインで人気なのが、対象ワイン6本購入で1,000円OFFのまとめ買い割引です。
実際に、2024年末のホリデーシーズンや2025年2月の3連休に開催されました。
このように、連休や年末年始といった需要が高まる時期に実施されることが多いのが特徴です。
タイミングを知っておくと、よりお得に買い物ができます。
「オンラインでしか手に入らない割引」という点で、店舗クーポンとはまた違う魅力があります。
普段からチェックしておけば、実質的にクーポンのように活用できますよ。
8.ふるさと納税クーポン(※現在は終了)

★コストコふるさと納税は、残念ながら2023年9月で終了しました。
現在は利用できませんが、もし再開されれば非常に注目度の高い制度になることは間違いありません。
コストコふるさと納税クーポンとは?
「コストコふるさと納税クーポン」とは、ふるさと納税の返礼品として配布されていた特別なクーポンです。
仕組みはシンプルで、
- 自治体に寄付をする
- 寄付金の一部が所得税や住民税から控除される
- 返礼品として「コストコの年会費または更新費に使えるクーポン」が届く
というものでした。
このクーポンを使えば、実質的に年会費が無料になるため、会員からも大きな支持を集めていました。
再開を望む声も多い
現在は終了していますが、
「年会費を少しでも安くしたい」
「ふるさと納税をコストコで活用したい」
といった声は今も根強くあります。
もし将来再開されれば、多くのコストコユーザーにとって嬉しいニュースとなるでしょう。
まとめ|コストコクーポンを使いこなそう
コストコのクーポンは、メールマガジンやタイヤの特典といった定番から、オンライン限定の割引やキャンペーンでしか手に入らないものまで、実に多彩です。
知っているかどうかで「年間の節約額」が大きく変わるので、ぜひ一度チェックしてみてください。
ここで紹介した 8種類のクーポン を一覧表にまとめました。詳細ページも参考にしながら、自分に合った方法でお得に活用してみましょう。
コストコクーポン 8種類一覧
種類 | 特徴・メリット | 詳細リンク |
---|---|---|
メールマガジンクーポン | 週2回配信。食品・日用品・家電など幅広く割引。 | 最新メルマガクーポンまとめ |
タイヤクーポン | 値引き+工賃サービス+プリペイドカード進呈。 | タイヤキャンペーン開催時期まとめ |
エグゼクティブ会員特別クーポン | 会員限定。2週間ごとに配布される特別割引。 | エグゼクティブクーポンガイド |
ガソリンクーポン | 給油するとレシートに印字。フードコートやデリカ商品が対象に。 | 最新ガソリンクーポン |
メガネクーポン | メガネ・コンタクト・サングラスが割引対象。 | メガネ&コンタクト最新情報 |
キャンペーン限定クーポン | デジタル会員証登録・友達紹介・新店舗オープン時に配布。 | 特別キャンペーン情報 |
オンライン限定クーポン・割引 | 高額注文でクーポンコード進呈/ワイン6本まとめ買いで1,000円OFF(連休・年末に多い)。 | コストコオンライン公式 |
ふるさと納税クーポン(終了) | ふるさと納税の返礼品として年会費が実質無料に。2023年9月で終了。 | ふるさと納税クーポン解説 |
👉 クーポンを上手に活用して、コストコでの買い物をもっと楽しく&お得にしましょう!