【コストコ購入レビュー】スターバックス ディカフェハウスブレンド(粉)793gを飲んでみた!味・値段・口コミまとめ

コストコ限定!大容量でお得なスタバのディカフェ
記事内に広告が含まれています。

コーヒーは大好きだけど、カフェインが気になって飲むのを控えている…そんな方、多いのではないでしょうか?
私もそのひとりで、普通のコーヒーを飲むとトイレが近くなってしまい、最近はカフェインレス(ディカフェ)に切り替えました。

ただ、市販のスタバ「オリガミ ディカフェ4袋入り」は1杯200円以上。
「毎日飲むにはちょっと高いな…」と感じていたんです。

コストコ倉庫店のスターバックス ディカフェ ハウスブレンド ITEM#44785 の売場。カフェインレスコーヒーのパッケージが並ぶ陳列棚

そんなときコストコで見つけたのが、
スターバックス ディカフェハウスブレンド(粉)793g入りの大容量パック

「スタバの味を、お得に毎日楽しめるかも?」と期待して購入したところ、香り・味ともに大満足。
さらに保存方法を工夫すれば、最後まで美味しく飲めることがわかりました。

この記事では、実際に飲んでみた体験をもとに

  • 値段とコスパのリアルな比較
  • 味・香りのレビュー
  • 大容量ならではの保存方法
  • 他の市販デカフェとの比較

をまとめています。

コーヒー好きだけどカフェインが気になる方や、スタバのディカフェをお得に楽しみたい方にぴったりの内容です。
ぜひ最後まで読んでみてください。

コストコで買えるスターバックス「ディカフェハウスブレンド」とは?

コストコのスターバックス ディカフェ ハウスブレンド ITEM#44785。香ばしい風味をカフェインレスで楽しめるコーヒー豆

コストコで販売されている スターバックス ディカフェハウスブレンド(粉)793g は、
カフェインレスでもしっかりとしたコーヒーの味わいが楽しめる人気商品です。

基本情報はこちら:

  • 商品名:スターバックス ディカフェハウスブレンド(粉)793g
  • ITEM#:44785
  • 価格:通常 3,588円

私が購入したときは 720円オフの 2,868円 とお買い得になっていました。
普段からスタバのディカフェを飲んでいる私にとって、この値下げは迷わずカートインする理由になりました。

コストコ「スタバ ディカフェハウスブレンド」の値段とコスパ

オリガミは高い!1杯200円以上

スターバックス オリガミ パーソナルドリップコーヒー ディカフェ ハウスブレンド 4袋。手軽に楽しめるカフェインレスのドリップコーヒー

私は普段、スーパーやネットで売っている
スターバックス オリガミ ディカフェ ハウスブレンド(4袋入り) をよく買っていました。

ただ、このオリガミは少し高め。

  • 価格:1箱800~900円
  • 内容量:1袋8.4g(=1杯分)
  • 1杯あたり:200~225円

つまり、1杯200円以上
「家で毎日飲むにはちょっと負担だな…」と感じていました。

コストコ大袋は圧倒的にお得

コストコのスターバックス ディカフェ ハウスブレンド ITEM#44785。袋を開け、中のコーヒー粉が見える状態のカフェインレスコーヒー

一方で、コストコの
スターバックス ディカフェハウスブレンド(粉)793g入り は圧倒的にお得。

  • 総量:793g(約94杯分作れる)
  • 通常価格:3,588円 → 約38円/杯
  • 割引価格:2,868円 → 約30円/杯

なんと、94杯も作れて1杯30~38円!
オリガミと比べると 1/6~1/7の値段 です。
「同じスタバのディカフェなのに、ここまで違うのか」と本当に驚きました。しかもタイミングが合えば、コストコのセールでさらにお得に購入できます。

店舗で飲むよりも圧倒的に安い

スターバックス ディカフェ をスタバ店舗で飲む

さらに、スターバックス店舗でディカフェを注文すると 1杯400円以上

それを考えると、コストコの大袋はまさに
「おうちスタバ生活」を続ける最強コスパ商品 といえます。

実際に飲んでみたレビュー【味・香り・飲みやすさ】

コストコのスターバックス ディカフェ ハウスブレンドの粉をフィルターに1杯入れた様子。カフェインレスで香ばしい香りが広がるコーヒー準備シーン

私はコーヒーが大好きですが、最近カフェインに弱くなり、コーヒーを飲むと 15分おきにトイレに行ってしまう のが悩みでした。
あれこれとノンカフェインコーヒーを試したものの、「やっぱりスタバのディカフェが美味しい」と実感しています。

香り

粉を袋から開けたときの香りも強く、ドリップした瞬間から、ふわっと広がる香ばしい香りに癒されます。
市販のカフェインレスコーヒーは香りが弱いことが多いのですが、スタバのディカフェは「あ、スタバの香りだ!」とすぐにわかるしっかりしたアロマがあります。

味わい・飲みやすさ

コーヒーカップに入れた スターバックス ディカフェ ハウスブレンド 44785

一口飲んだときの印象は、ややしっかりめのほろ苦さ
カフェインレスとは思えないほどコクがあり、スタバらしい深みのある味です。
「ディカフェは物足りない」と感じていた方でも、十分満足できる仕上がりだと思います。

ただ、淹れ方によっては苦味が強く出ることも。
私の場合、以下の工夫をすると味がぐっと良くなりました。

👉苦味を減らす方法↓

  • 蒸らし時間を30秒程度に短めにする
  • 1杯分ずつドリップする(2杯分まとめると苦味が出やすい)

この2点を意識するだけで、バランスの良い味わいに調整できます。ミルクを少し加えると口当たりがまろやかになり、さらに飲みやすくなります!!

「夜にコーヒーを飲みたいけど眠れなくなるのは嫌」というときにも、このディカフェなら安心して楽しめます。

コストコ大容量コーヒー粉の保存方法【長持ちさせるコツ】

コストコのスターバックス ディカフェ ハウスブレンド ITEM#44785をジプロック袋と真空保存瓶に小分けした様子。鮮度を保ちながら保管するカフェインレスコーヒー

コストコのスタバ ディカフェハウスブレンドは、793g入りの大容量パック
お得だけど、「飲み切れるかな?」と不安になる人も多いと思います。

そこで、私が実際にやっている保存方法を紹介します。

ジプロックで小分け保存

まず、粉を1回で使いやすい量ずつジプロックに分けるのがおすすめです。
ジップ付き袋に入れて空気を抜くだけで、酸化をかなり防げます。

私は写真のようにジプロックに小分けして、冷凍庫でストックしています。
必要な分だけ取り出して、すぐにドリップできるのでとても便利です。

真空瓶に保存して香りを守る

さらに、すぐ使う分は真空保存できる瓶に入れています。
真空にすることで空気との接触が減り、粉の劣化や香り飛びを防げます。

こちらも写真のように、真空瓶に移して冷蔵庫に保管中。
毎回フレッシュな香りでコーヒーを楽しめます。

保存のポイントまとめ

  • 大量は冷凍庫へ:ジプロックで小分けして保存
  • すぐ使う分は冷蔵庫へ:真空瓶やキャニスターに移す
  • 結露に注意:冷凍から出すときは必要な分だけ

この方法なら、大容量のコストココーヒーも最後の1杯まで美味しく飲めるので安心です。

ディカフェなので夜でも安心!こんな人におすすめ

アイスで楽しむ スターバックス ディカフェ ハウスブレンド 44785

スタバのディカフェは、味わいはしっかりコーヒー感があるのに、カフェインレスで体に優しいのが魅力です。

特におすすめできるのはこんな人:

  • 妊娠中・授乳中でカフェインを控えている方
  • 夜でもコーヒーを楽しみたい方
  • コーヒーは好きだけど、体質的にカフェインが合わない方
  • 家族みんなで飲める大容量を探している方

私自身、カフェインでトイレが近くなる体質ですが、このディカフェなら安心して楽しめます。

市販のデカフェとの比較

私はこれまでに、スタバ以外の市販デカフェもいくつか試してきました。
たとえば 無印良品のデカフェ(ドリップタイプ・豆タイプ)
無印はやさしくまろやかな味で、苦味が少なく飲みやすいのが特徴です。
ただ私には少し物足りなく、「コーヒーを飲んだ満足感」で言えばスタバのほうが好みでした。

ここでは、Amazonや楽天などで人気があり、実際によく売れているデカフェを紹介します。

1. 無印良品 カフェインレスコーヒー

無印良品 カフェインレスコーヒー
  • 特徴:やさしくまろやかな味わい。苦味が少なく飲みやすい
  • 内容量・価格:ドリップタイプ(1袋入り)/ 約130円前後
  • おすすめ:軽めの味が好きな人、デカフェ初心者に◎Amazonなら1パックから買えます。
  • 👉 Amazon / 楽天

2. UCC おいしいカフェインレスコーヒー ドリップタイプ

UCC おいしいカフェインレスコーヒー ドリップタイプ
  • 特徴:大手UCCの人気デカフェ。クセが少なく飲みやすい
  • 内容量・価格:50袋入り / 約3,000円前後
  • おすすめ:レビュー数も多く、コスパ重視派に最適
    👉 Amazon / 楽天

3. ドトールコーヒー やさしい香りカフェインレス ドリップパック

ドトールコーヒー やさしい香りカフェインレス ドリップパック
  • 特徴:全国チェーン「ドトール」が手掛けるデカフェ。軽めでやさしい飲み口
  • 内容量・価格:20袋入り / 約1,300円前後
  • おすすめ:毎日の普段使いにぴったり
    👉 Amazon / 楽天

4. 猿田彦珈琲 デカフェ ドリップバッグ

猿田彦珈琲 デカフェ ドリップバッグ
  • 特徴:スペシャルティコーヒー専門店が手掛ける本格派。香り豊かでバランス良し
  • 内容量・価格:5袋入り / 約900円
  • おすすめ:本格的な味を求めるコーヒー好きにおすすめ
    👉 Amazon / 楽天

まとめ:やっぱりスタバのディカフェが好き

コストコのスターバックス ディカフェ ハウスブレンド ITEM#44785をカップに注いだ様子。湯気が立ち上る熱々でおいしそうなカフェインレスコーヒー

こうして市販のデカフェを色々試してみると、それぞれに良さがあり「やさしく飲みやすいタイプ」や「ブランド感のあるタイプ」など選択肢が広がります。

ただ私にとって、毎日飲むならやっぱり スターバックス ディカフェハウスブレンド が一番。
ほどよい苦味とコクがあって、「コーヒーを飲んだ満足感」がしっかり得られるからです。

さらに、コストコの大容量パックなら コスパ面でも最強
「おうちで毎日スタバ気分」を楽しみたい方には、間違いなくおすすめできる商品です。

ネット通販やスタバ店舗でも買える?

コストコのスターバックス ディカフェ ハウスブレンド ITEM#44785。香ばしい風味をカフェインレスで楽しめるコーヒー豆

スタバ公式サイトや👉 Amazon / 楽天でもディカフェは販売されています。
ただし、値段を比べるとやはりコストコが圧倒的に安い!

大容量で購入したいなら、コストコ一択です。

まとめ|コストコのスタバ ディカフェハウスブレンドは買う価値あり!

  • 値段 → オリガミより圧倒的に安い
  • 味 → 工夫すれば苦味も抑えられて美味しい
  • 利便性 → いつでも自宅でカフェインレスのスタバが飲める

「コーヒー好きだけど、カフェインが気になる」という人にとって、コストコのスタバ ディカフェハウスブレンドは間違いなく買い!
私自身、今では冷蔵・冷凍保存しながら毎日楽しんでいます。