【コストコ】メロかま幽庵漬けを実食レビュー!脂のり抜群で料亭の味|値段・焼き方・味の感想も紹介

メロかま 幽庵漬け実食リビュー
記事内に広告が含まれています。

コストコの鮮魚コーナーで見つけた「メロかま幽庵漬け」。
聞き慣れない名前に「メロ?幽庵漬けって何?」と気になって、思わずカートへ。
見た目からして脂がのって美味しそうなこの魚、実際に食べてみたら想像以上の満足感でした。
この記事では、その味の感想・焼き方・コスパを詳しくレビューします。

🐟 商品情報

コストコ メロかま幽庵漬け 4切れ入ったパック全体像95661
商品名メロかま幽庵漬け
商品番号95661
価格348円/100g
内容量1パック 約2,000円前後(4切前後入り)
原産地オーストラリア
販売場所コストコ 鮮魚コーナー

思わず二度見した「メロかま幽庵漬け」との出会い

コストコ メロかま幽庵漬けを紹介する店内ポップ 95661

コストコの鮮魚コーナーを歩いていたとき、ふと目に入った「NEW 新商品」のポップ。
そこには「メロカマ幽庵漬け(MARINATED CHILEAN SEA BASS)」と書かれていて、思わず足が止まりました。

“高級魚として知られているメロのカマ部分を、幽庵漬けに仕上げました。弾力のある食感が特徴で、食べ応えがあります。”
──そんな説明を読んだ瞬間、「メロかま? 幽庵漬け? なんだこれは?」と、思わず二度見。

透明なパック越しに見ると、魚の切り身はツヤツヤと輝き、脂がしっかりとのっているのが分かります。
1パック約2,000円前後、4切れ入り(348円/100g)。持ってみるとずっしりと重く、見た目からも“高級感”が漂っていました。

「メロかま」ってどんな魚?

「メロ」とは、高級魚として知られる銀ムツ(Chilean Sea Bass)の別名。
英語では “バターフィッシュ Butterfish” とも呼ばれるほど脂のりがよく、焼くと身がふっくらジューシーになります。

「かま」とは、魚の頭から胸びれの付け根あたりの部位で、ほどよい脂と弾力のある身が特徴。食感がしっかりしていて、噛むほどに旨みが広がります。

原産地はオーストラリア。臭みが少なく、脂の旨みと上品な味わいが魅力です。

ネット通販や一部の高級スーパーでも「メロの西京焼き」や「一夜干し」を見かけることがありますが、どれもかなり高価。
それがコストコでは手頃な価格で買えるのだから、思わず驚いてしまいました。

「幽庵漬け」とは?上品な和の味付け

幽庵漬けとは、柚子・醤油・みりん・酒をベースにした和の漬け込み料理。
料亭などでよく出される味で、焼くだけで香ばしい香りと上品な甘辛さが楽しめます。

コストコのメロかま幽庵漬けも、この漬けダレが絶妙!
ほんのりとした柚子の香りが漂い、魚の脂とタレのコクが見事にマッチします。

フライパンで軽く焼いただけで、香ばしい香りが広がり、外はカリッと中はふっくら。
脂がじゅわっと染み出て、ご飯が止まらない美味しさでした!

実際に食べてみた感想レビュー

🔹 調理のしやすさ

銀鱈 フライパンで焼く

味付きなので焼くだけでOK。フライパンでもトースターでも手軽に調理できます。
電子レンジ500Wで皮目上4分+裏返して1分という方法も紹介されていましたが、焦げ付き防止のためクッキングシート使用がおすすめです。

私の場合、くっつかないフライパンシートを敷いての調理をしました。

🔹 味わい

皿に盛り付けしたメロかま幽庵漬け

一口食べると、まず“柚子の爽やかな香り”が広がり、続いて脂ののった銀ムツの旨みが口いっぱいに。
甘辛いタレと脂のバランスが絶妙で、ご飯がどんどん進む味わいです。
太い骨はありますが、骨周りの身もほどよくあり、プリッとした食感も楽しめます。

🔹 家族の反応

「これ、お店で出てくるやつじゃない?」と家族も大絶賛。
子どもから大人まで食べやすく、和食好きの家庭には特におすすめです。

🔹 ちょっと特別な日の一品にぴったり

かまの部分は脂がしっかりとのっていて、とてもジューシー。
骨が多めなので外で食べるよりも、ゆっくり食卓で味わうのがおすすめです。
焼きたての香ばしさと、じゅわっと広がる旨みは、白ごはんにもお酒にも相性抜群。
夕食の主菜や、少し贅沢をしたい日の一皿としてぴったりです。

値段・内容量・コスパについて

コストコ メロかま幽庵漬け 商品ラベル情報(裏面シール)

1パック約2,000円前後で、4切れ入り。1切あたり約500円と考えると、高級魚としてはかなりコスパ良し。
一般のスーパーで同じクラスの魚を買おうとすると倍近くすることもあるため、コストコでこの価格はかなりお得感があります。
贅沢感と実用性のバランスが取れたおうち料亭メニューといえます。

ちなみに、ラベルによると原材料は「メロ、砂糖、醤油、ゆず皮ペースト、食塩」など。
100gあたり241kcal・脂質22.7gと、脂のりの良さが数値からも分かります。

美味しく焼くコツ

  • 幽庵漬けは焦げやすいので弱火でじっくり焼くのがポイントです。
  • トースターでもOK(焦げ防止にアルミホイルを軽くかぶせる)。
  • 脂が多いのでクッキングシートや魚焼きグリルシートを使うと後片付けもラクになります。

食べすぎには少し注意を

鱈の粕漬焼き

とても美味しいメロかま幽庵漬けですが、実は私にはちょっとした苦い思い出があります。
以前、銀ムツ(メロ)を大量に食べたときに腹痛や嘔吐を起こしたことがありました。
調べてみると、この魚には体内で消化しにくい油分が含まれていることがあるそうです。

今回のコストコのメロかま幽庵漬けがそうだったとは限りませんが、脂がのった魚なので食べすぎには注意
私は「美味しかったけれど1切れで我慢!」と決めて、ちょうどいい満足感を楽しんでいます。

まとめ:リピ確定の高コスパ和風おかず

コストコの「メロかま幽庵漬け」は、焼くだけ簡単で失敗しない、脂のりと香ばしさが最高、ご飯にもお酒にも合う万能おかずです。
高級魚なのにコスパ抜群。初めての人にもおすすめできる「コストコで買える本格和食」。食卓が少し贅沢になること間違いなしです。


参考
コストコのお魚「実食レビュー」記事一覧

【コストコ】メロかま幽庵漬けを実食レビュー!脂のり抜群で料亭の味|値段・焼き方・味の感想も紹介
コストコ「開きマツイカ干し」旨味たっぷり!!簡単絶品レシピ5選
コストコ アラスカ産サーモンパティ徹底レビュー!!
【コストコ】生パンガシウスフィレ活用術!簡単絶品レシピ5選
【コストコ活さざえ】大分県産の新鮮サザエが今年も登場!価格・売り場・おすすめレシピも紹介